再配達してくれる日本の配達員に飴ちゃんあげたい。
どーもいん!
日本の郵便配達システムはとても便利だったと、いや贅沢だったと海外に出てから思うようになりました。チップももらわず再配達までしてくれた日本の配達員さんには頭が上がりませぬ。。
お品書き
【体験談】ドイツでの郵便宅配体験談
ベルリン来て何度か経験した宅配文化の違いをいくつかご紹介します!
もうこの文化を理解するのを諦め、郷に入っては精神でなんとか乗り切っております笑
荷物が隣人宅に届けられた件
配達予定日過ぎても頼んだものが来なくてもんもんしてたら、ピンポーン!

『荷物ウチに届いてたよ』
が現れた!
Doppoの荷物を持って
こちらを見ている。
『経緯を聞く』
⇒『ありがたく受け取る』
『扉を閉める』

意味がわからないまま受け取りました。
その後に郵便受けをチェックしたら入ってました。在宅してたのに不在票!w
「あなたがいなかったから代わりにココに届けました」と記載されてる。。
同じ建物内なら分かるのですが、2,3ブロック先だと。。怖
これ、ここドイツだと当たり前なことみたいで、不在票に記載された人の家までとりに行かなければなりません。
これは身震い案件でした。
隣人の荷物も一緒に渡された件
これもう本当に慣れない文化!
責任押し付けられた感じで毎回震えます。

『これも受け取って』
が現れた!
隣人の荷物を持って
こちらを見ている。
『断る』
⇒『しぶしぶ受け取る』
『扉を閉める』

最初はもうwtf状態でした。
いやいやいやいや責任持てないし不在にしてること多いし隣人と面識ないし!
~二週間後~
来ないぴえん
。゚(゚´Д`゚)゚。
なんかそんな気がしましたが汗
同じ建物だったので表札見てピンポンしました。そしたらなんと。。
隣人宅に
不在票が届いていなかったと!
怖い怖い怖い
他にも、1ヶ月経っても取りに来ない人とかいます。もう気にするのやめました。気にしてあげる時間がもったいないです。
自分宛の荷物取りに来ないって何?ギフト?考えるのやめましたw
これは鳥肌案件でした。
手渡し済の不在票持ってきた件
いくら渡すときに確認してても、人間は忘れる生き物なのです。
その時のことを完璧には覚えてません。

『荷物取りに来ました』
が現れた!
物欲しそうに
こちらを見ている。
『新手の詐欺ですか?』
⇒『もう渡しましたが。』
『扉を閉める』

ん?ってなる。

一瞬時が止まりましたが、
結局この人のルームメイトが取りに来たのに、二人の意思疎通できてなかっただけでした。
ほらー、だから嫌なんですよ他人の荷物預かるの。。ウチのせいにされたらたまったもんじゃないです。
これは冷や汗案件でした。
【ボス】置き逃げの件
まだまだあります。配達ネタがこんなにあるって逆にドイツ凄いw

『置き逃げ』
が現れた!
呪文"?&?Aufzug#%?"
を唱えている。
『ドイツゴワカリマセン』
⇒『Wie bitte?』

あっ、逃げられた。。。
呪文の一部「Aufzug(エレベーター)」だけ理解できましたがあとは不明だったので、階段下りて玄関へ。
誰もいない。
不在票もない。
焦ります焦ります。
だって配達予定の品が、、、!
P S 5
(´A`;;)
とにかく一旦頭冷やそう。
家に帰って考えよう。
Amazonから連絡来てるかも。
なんてパニック状態でエレベーターを待ってたら。。

きゃあぁぁあぁ!!
。゚(゚´Д`゚)゚。
注文時に「隣人に届けないでください」とリクエストしてましたが、凄い斜め上な届け方されました。
そのままエレベーター内で固まってたら動き出して、上階のおばちゃんが乗ってきました。。。
これタイミング悪く誰かに取られる可能性もあると思う。
ちゃっかり隣人の荷物も添えてるところがまた腹立つうー(`Д´)
責任持てませんよエレベーターに放置された隣人の荷物なんて。。
教訓:荷物は職場に届ける
結論、自宅に配送しないことを強くお勧めします。
荷物は職場に届けること!

しかし、コロナ渦の今は在宅勤務や休業などでそれが難しいので、
しばらくは宅配員や隣人となんやらありそうですねー。。
まだこの手のネタあるんで、十分溜まったらまたの機会にお話しますねw
ではでは、ちゅーっす!
コメント