
ベルリン着いたぞー!
友達いないぞー!
もいん!
勢いでとりあえずベルリン来ちゃった!なんて方も多いんじゃないでしょうか?
自分はビザすら現地申請した身ですw
今回はそんな弾丸好きな方々に伝えたい、軽く語学学校に通うのも悪くないですよーというお話です。
お品書き
ベルリンのドイツ語学校に通う利点
ワーホリビザは1年ポッキリ。語学学校に費やしてせっかくの就労可能ビザを無駄にしたくないおー。

わかります。でも実は語学学校に通うと仕事探しを有利に進められる可能性が高いです。
利点1:同じ境遇の仲間と情報交換できる
ご縁で出会えたクラスメイトと交流することで、その後のベルリン生活がもっと楽しく過ごしやすくなりました!
自分が受講したドイツ語A1.2のコースはベルリンに来て間もない人が多かったので、初級のコースの方が同じ境遇の人達に会いやすいかもしれません。
『このサイトで仕事見つけたよー』
『ウチの大家がAnmeldungくれないんだよー』
『ウチの同居人引っ越すから部屋空くよー』
などなど生の情報を交換できました。
同じ境遇の子達がいるのは生活が慣れるまで本当に心強かったです。緩めかつ効率よくベルリン生活を始められました。
【得られる情報】
・仕事・賃貸探し情報
・外国人局や役所情報
・オヌヌメのアプリや勉強方法
・オヌヌメのレストラン・バー
何より
一緒に遊べる!
利点2:授業料が比較的安い
ベルリンでは、私立のドイツ語学校も良心的な授業料のところが多いです。
日本のように、【週1で1時間のレッスンが10000円】といったことはありません。
週4で3時間のコースで250ユーロ(31,500円程度)あたりが、良心的な価格の私立ドイツ語学校の相場ですかね。
英文ですが、こちらの記事がベルリン内の語学学校についてよくまとめてあったのでご参考にどうぞ。
ちなみに公立のカルチャースクールであるVolkshochschule(フォルクルホッホシューレ)が一番安価で通えるそうですが、コンサルや登録後に何ヶ月か待たされるケースも。
今回自分が勧めるのは、あくまでベルリン生活の足がかりとして生活を圧迫しない低予算かつ1ヶ月程度気軽に通える学校なので、私立の学校の方が都合いいかもしれません。
【体験談】Speakeasyでのドイツ語教室
実際に通っていた学校Speakeasyについてお話します。
- 授業料:200~269ユーロ(+教科書代)
- 入会費:なし
- 授業時間:09:00~11:45
- 日程:月~木
- 生徒数:10人前後
- 場所:Warschauer Straße駅徒歩2分。好立地!
- 割引方法:長期申込。Facebook・Googleにレビュー書くなど
- 他の詳細はSpeakeasyのサイトからどうぞ
サイト上のプレースメントテストを受けて、【A1.2】と判定が出たのでそのレベルで受講。
もちろん授業はすべてドイツ語で行われます。
ん?ってなる

A1.1から上がってきた子達はうんうんうなずいてるのですが、自分を含め初参戦組の『ん?』感がすさまじかったです。というのも日本にいるときはDuolingoで自己勉強していただけだったので。
教科書や先生の質問文が読めないと授業ほぼ勘になります笑

アニカの呪文!
”Was ist dein Lieblingsessen?”
⇒震える
笑う

大丈夫です、数日で耳慣れします。授業についていけるようなった後は一等賞も取れました!


ゲームを使った授業!
このスタイルが自分にはとても合いました。
アプリを使ったクイズゲームで、習ったことをこうやって復習できると楽しく覚えられます。
しかも個人戦だけでなくチーム戦もあるので、クラスメイト全員と早く打ち解けられました!
※あくまで自分の体験談です。上記がSpeakeasyの基本授業スタイルではありませんので、ご了承ください。
生徒の国籍はイギリス、スペイン、スロバキア、ギリシャ、日本、ベトナム、メキシコ、チリ、アメリカと多様。
休みの日には公園でBBQしたりバレーボールしたり。ベルリンをアットホームに変えてくれた仲間です。
まとめ
人脈作り+ドイツ語勉強として語学学校に少し通ってみるのも悪くないのでは?
ちなみに自分は仕事先も、クラスメイトの一人が斡旋してくれたおかげでドイツ語A1レベルでも合格しました。そして今はその会社にビザのサポートをしてもらい、ワーホリから就労ビザへ切り替えています。
このお話はまた今度。
ちゅーーーーす!
コメント