
もいんです!
友を連れて行きたいバー!
面白い体験ができるベルリンのバーをご紹介す٩(ˊωˋ*)و
お品書き
バイキングとは

食べ放題ではないですよーw
ヴァイキング(英: Viking、典: viking、独: Wikinger)とは、ヴァイキング時代(Viking Age、800年 - 1050年)と呼ばれる約250年間に西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンディナヴィア、バルト海沿岸地域の武装集団を指す言葉。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァイキングが角のある兜をかぶり、海賊や略奪を働く戦士であるという通俗イメージは、後世の想像の影響が強い。実際には略奪を専業としていたのではなく交易民でもあり、故地においては農民であり漁民であった。
角付き兜を被って毛皮を羽織って邪魔する奴はブッ飛ばす(略奪する)精神の豪快で男臭いイメージがステレオタイプとして知られていますね!
↓こんな感じでいすwww
ウリィィィィ!!
出典:BaviPower

この撮影に参加して一緒に飲みたいw
ちなみに、食べ放題のことを「バイキング」と呼ぶのは日本だけです。
日本初のブフェレストランの名前が「インペリアルバイキング」であったのが由来とされています。
気になる方は帝国ホテルのブフェレストラン インペリアルバイキング サール バイキングの歴史をご覧あれ(´ω`)
蜂蜜酒Mead(ミード)とは

梅酒や果実酒に似たトロッとした飲み口!
水と蜂蜜を混ぜて放置しておくと自然に酒の成分であるアルコールになることから、発祥は人類がホップやブドウに出会う前の旧石器時代末にまで遡ると言われている。欧米では製法がワインに似ていることから、「ハニーワイン」(Honey Wine) と称される場合もある。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Rock-und Wikingerbar
ベルリンはFriedrichshainにある中世のバイキング臭がプンプンのかっこいいローカルバー。
かのバイキングが愛した蜂蜜酒ミードを牛のツノに入れて提供してくれます!
Rock-und Wikingerbar
(ロック&バイキングバー)


店名にロックとかかれてますが、
実際はメタルが申し訳程度に流れてますw
個人的には新宿ゴールデン街の「Deathmatch in Hell」くらいの音量だとありがたいのですがw
ちなみに英語も通じます!

ミードを注文
ロックバーって一見だと入りにくい印象もあるとは思いますが、ここのスタッフは強面で気さく(´ω`)親切にミードの説明してくれました。
メニューも豊富!



ホーンが着丼!

ツノで飲むというエンターテイメント性がたまらーん!
ずっしり重くて長いです!ミードも甘過ぎず飲みやすい(´ω`)
絵面が笛吹いてるみたいにも見えますねw

なんとこれでチップ込5ユーロです!
ベルリンに遊びに来た友達連れてくと喜びそうですよね!
お近づきの際には是非。
ツノもミードも手に入ります
コロナの影響でこのバーに遊びに行けなくなってしまったので、もういっそ家で飲むかと探したら普通に売ってましたw
日本でも手に入るので、是非。インテリアとしても雰囲気出るのでオヌヌメです(´ω`)
ミードはドイツでは割とどこでも手に入ります!
ボトルがかわいいしクマはベルリンの象徴なので、普段Doppoはバーレンメットを飲んでいます。

蜂蜜酒は知らない人も多いし飲みやすいので
お酒好きな人へのプレゼントにも向いてますね!
DoppoHack~おすすめレストラン・バー~
Doppoの飯ハックに興味ある方は
こちらも寄り道どうぞ!

〆
ベルリンらしいバーを紹介しました!
また面白いもの発掘したら紹介しますので遊びに来てくださいね(´ω`)ノ
DoppoQuestは
通知をONにしてほしそうだ
▶ONにする
ONにする
ONにする
DoppoQuestをフォローしたら
通知もON!
最新の冒険の書をお届けいたします!
フォローがエリクサー!



では、びすだん!!
コメント